子供の英語教育。

早期英語教育について。

 

私は自分の娘にできるだけ英語で話しかけています。

それは英語を話せるようになってほしい、将来仕事などで有利にはたらくから・・・というのがメインの理由ではありません(もちろん理由のひとつにはなります)。

主人はなんとか日本語は話せますが、日本人が話す日本語とはレベルが違います。また、主人の両親や兄弟、親せきは全員日本語がまったく話せません。

そのため、将来家族や親せきと直接意思疎通ができなくなるのだけは避けたいと思っているのです。

私たちはこれからもおそらく日本で生活していくので、娘はいずれ日本語を自然に覚えるようになります。将来はどうしても英語を使用する割合が低くなってくるため、今のうちだけでもしっかり教えておこうと思っているのです。

 

早期教育には賛否両論あります。日本語をしっかりマスターしないうちに外国語教育に力を入れるのは間違っているという意見もあります。たしかに外国語は母国語能力以上のレベルには達しないため、母国語である日本のレベルの底上げは必要です。

ただ、英語がある程度話せる人たちから「まずは日本語を徹底的に!英語はそのあと!」と言う意見を聞いたことがありません。英語が話せるメリットを存分に感じているからでしょう。

海外旅行は、日本を十分に知ってから!まず日本中をくまなく旅行してから!と言っていると、海外旅行に行ける頃にはだいぶ老いてしまって、時すでに遅し…となるパターンに似ていると思います。人生長いようで本当はかなり短いのです。

 

ただ、早期教育!と意気込みすぎて、まったく興味がないお子さんに上から押し付けることはしないほうが良いと思います。誰しも向き不向きがあり、頑張っても頑張ろうとしてもどうにもならないことだって人生にはあります。得意分野に焦点を当てて伸ばしていくことが大切だと個人的には思っているので、英語ができなくても違う分野で頑張って、英語が必要になったら専門家(通訳や翻訳者)に依頼しても良いと思うのです。そのために色々な職業があるのですから!

 

まずは本人に興味があるのか。そして最初は楽しみながら触れさせる。

決して「私が英語できないから子供にはできるようになってほしい」という理由で押しつけないこと。

 

小学校の先生は大変だなと思います。今まで関わっていなかった英会話の授業が導入されて、それを教えなさい!と言われているのですから戸惑っている先生もたくさんいることでしょう。通常の業務にさらに負担がかかることになり、勤務時間もまた長くなってしまうのではと思います。

中学校の部活動にも言えることですが、先生にすべて任せるシステム(授業も生活指導も部活動も任せる)は誰も幸せにならないと思うので、その分野の専門家(アウトソースするなど)へ任せてもいいのじゃないかな~と個人的には思います。

 

話がだいぶそれてしまいましたが、小さい頃の英語教育は上から無理やりやらせても意味がないので、早いうちに!3歳までに!と数字ばかりを気にして始めるものではないと思います。まずは自主性が大切ですね。